八日市

Tagged

COLOR OF RAIN & LIGHTS.

COLOR OF RAIN & LIGHTS.
Xmas特集:洋菓子工房パピエ
今週お届けするのは、八日市にある洋菓子工房パピエさんです 全国洋菓子コンクール第3位に輝いた店主の久世研さん コンセプト:材料は東近江産にこだわり素材の味を生かしたケーキや焼き菓子 農家さんと一緒にケーキを作っていく 無駄な砂糖は使わず、上品な味わいが楽しめる       ケーキを食べたときに美味しいと幸せを感じてもら...
レストランバー feel
今回取材にご協力いただいたのは、レストランバーfeelさんです 今は、テイクアウトでも店内の営業もされています 店内の雰囲気は、沖縄・南国風をイメージされていて料理も沖縄・南国料理の名物が中心となっています ドリンクも種類豊富で、オリオンビール、泡盛、女性に人気のカクテルやノンアルカクテルなどがあります 家族連れも多く...
フランス料理 ぎんぎん
今回は八日市ロイヤルホテルの近くにある、フランス料理ぎんぎんさんに取材に行ってきました ぎんぎんという名前の由来は、店主の小林シェフが、うおぎんの次男であること、 きょんきょん(小泉今日子)のファンであること "ん"の文字が上昇志向の形をしていることから 店の前には、小林シェフがウサギ年であることを象徴する、ウサギの看...
小さな隠れ家カフェ:soLana cafe
今回は、八日市野々宮町の信号すぐそばにある soLana cafe ソレナカフェさんに取材に行ってきました アピアのある浜松町の信号からまっすぐ野々宮町の信号に着く手前、 右斜めの道に入るところがsoLana cafeさんの店舗場所です 駐車場も4,5台ほど止められます 名前の由来が気になるお店ですよね よくマルシェで...
記念日のパートナー eN-エン-
「東近江テイクアウト&デリバリー地元飯」 2013年にオープンした八日市にあるeNさんを今日はご紹介します 縁ができて、それが円のように広がるという店名 "e"の小文字から大文字の"N"に大きく広がっていくという意味が込められています 今回は、店主の村山さんにインタビューをしました 村山さんはナチュラルフードコーディネ...
先月オープン 凪晴食堂ーなぎはしょくどうー
「東近江テイクアウト&デリバリー地元飯」 今回は、八日市 ときわ通り商店街(アーケード外)にある凪晴食堂さんに行ってきました 4月にオープンしたばかりの古民家テイスト 名前は、晴れた気持ちのいい名前 ピクニックや家族・友人で一緒にご飯を食べる楽しい食事の風景が思い浮かびますね 店主の西本さんんは、長年ホテルで和食の腕を...
八日市ローカル食堂酒場:カミロコ
「東近江テイクアウト&デリバリー地元飯」 今回は、八日市金屋にあるローカル居酒屋、カミロコさんです もともと上之町にゆかりのある方で、上之町とローカルを合わせて、カミロコという語呂がPOPな店名に オープンして4年になる古民家な空間で数多くの料理とパーフェクト黒ラベルなどを中心にお酒が楽しめるお店 地元に愛されるお店と...
中野ヴィレッジに子どもたちの居場所
八日市東中野にある、中野ヴィレッジさんに取材させていただきました 中野ヴィレッジA&HCAFEを運営しているのは、モリコーニ直美さん 中野ヴィレッジさんは普段、地球ハートヴィレッジという任意団体で 地域の人が自由にコラボできる空間を演出するカフェとして3年前から始められています 直美さんは、今回の新型コロナウイ...
蒲生野会と創る会「新春ふれあい寄席」
今回のイベントは延期になりました 昨日、蒲生町会と創る会の方が 朝の生放送に出演されました 3月1日午後1時30分から 八日市商工会議所で 「第13回 新春ふれあい寄席」を開催されます 開催協力券は、 前売り2.000円 当日2.200円 障がいのある人・中学生以下 1.000円 購入やお問い合わせは 障害者支援施設あ...
「かなめカフェ」 ~食育体験型アイスクリームcafe~
2018年5月に八日市高校前にオープンした食育体験型アイスクリームcafe「かなめカフェ」 駐車場は8台(前向き駐車。台数が限られているのでできる限り乗り合わせのご協力をお願いします。) ゆっくり過ごしてもらえるようにと靴を脱いで上がる。 小さな子供もゆっくり過ごせる和室。 オムツ替えスペースのベビールーム 可愛い壁紙...

LOCATION