COLOR OF RAIN & LIGHTS.

COLOR OF RAIN & LIGHTS.

おてらめぐり −百済寺–

 

こんにちは。

Mitte編集部のしほです。

 

記念すべき第一回目の取材。

 

今回は百済寺に行ってまいりました!

 

 

百済寺は、東近江市にある天台宗の寺院。

 

なんと創設者は聖徳太子と言われています。すごい

金剛輪寺、西明寺とともに『湖東三山』のひとつとして知られています。

こちらに期間限定の特別な御朱印があると聞いて行ってみました。

 

御朱印とは、神社や寺院に

おいて参拝者に向けて押印される印章や印影のこと。

 

もともとは写経を奉納したあかしとしてお寺から頂く証書だったのですが、

現代では写経がなくても数百円でお手軽に頂けます。

お寺と御本尊の名前と、当日の日付をいれた半紙に朱で押印していただくから『御朱印』と呼ばれてきたそう。

 

神社とお寺の両方で頂くことが出来ますが、きちんと神社用とお寺用で御朱印帳は分けるようにしましょう。

受け付けてもらえない事もあります。

 

御朱印はただの記念スタンプや商品として扱うのではなく、有り難みを持って受け取るお守りのようなもの。

ちゃんと大切にしましょう。

初めてもらったラブレターより大切にしましょう。

 

 

そんな御朱印集めは今若い女子の間でも流行っているとか。

御朱印ガールって言うらしい。

 

なるほど。

 

 

 

 

ここらで流行りに乗るべきではないだろうか?

 

 

 

では、御朱印ガールになるべくいざ出発!

実は地元すぎてあまり行く機会のなかった百済寺。看板は見るけど。

なのでナビを頼りにして進んでいきます。

 

途中ものすごく住宅街を指すナビ。

 

 

 

え?ここ?ほんまに??合ってる??

 

 

 

不安ながら進んで行くと、

 

 

 

 

いやこれはやばい。

 

 

地元のおじいちゃんくらいしか入らないのでは?

 

 

 

 

だってナビがなかったらとりあえずここで引き返してるもん。

 

 

 

疑いながらしばらく進むと…

あっ

 

 

 

 

あったぁ〜!!

 

赤門が登場。感動のご対面。

ナビ不信になるところだった。

 

この赤門は今年2018年の5月に塗りなおされたものだそうです。

開門式の様子は地元広報誌にもとりあげられています。

ここでもう一つの道と交差していることを確認。どうやら住宅街じゃないところからも来られたみたいです。

 

 

奥に行くと駐車場があるそうなので、すすみます!

結構ぐねぐねするけど、もうここは百済寺の中。大丈夫。

 

 

大丈夫…?

 

 

不安になってきた頃、無事駐車場に到着!

ようやっと。百済寺のなかへ足を踏み入れさせて頂きました。

住職にお話を聞きます。

 

「紺紙金泥(こんしきんでい)と言って、紺色の紙に金色で書くものがあります。

それを元にして金色の紙に書く事が始まりました。 流行に乗ったわけです」

 

なんやて…

 

なんやて工藤…

 

きちんと伝統的な理由のもと始まったことなんだそうです。

なんで金色に朱色なんだろう?と思いながら行ったのでとても勉強になりました。

 

 

そしてせっかくなので御朱印をいただくことに。

住職が御朱印を書くために席を外した。この隙に。

 

今だ!!

 

通していただいた部屋の障子を開けるとそこは、

 

 

やはりか

なんということでしょう。そこには綺麗なお庭があらわれました。

 

そういえば水の音がしている気がする。池があるもんね。

水のそばということもあり、とっても涼しいです。

ここに住もうかな。

 

そうこうしてるうちに住職が帰って来ました。

 

「ちょうど今日書いてたんでね、書き立てほやほやですわ」

ほやほやの御朱印いただきましたー!!

ほやほやの御朱印ってなかなか聞かない。初耳。

 

そして住職にラジオ用のコメントを頂きます。

1分程度お話していただき「こんな感じでいいでしょうか」とにこにこしながら聞く住職。

 

ごっつ完璧でした。実は慣れているのでは…?

そして、

「ありがとうございました!」

と元気に挨拶してお庭へと移動。

 

 

風が涼しい。

住職曰く、街が35℃くらいの時でもここは30℃ほどだそう。エアコンいらず。

住もうかな。(2回目)

 

 

ここでお庭の撮影開始。

向こう側に階段があって、上まで登れるそうです。この日は行かず!残念!

 

→の橋を渡ってお庭に入ってきました。

う~ん、

日本って感じ。(コメントが下手)

 

きっと秋も綺麗なんだろうと思いを馳せました。また来よう、秋に。

 

池には鯉もたくさんいます。

 

私はごはんではないから近寄っても暴れないでほしい。

 

 

 

ちゃんとごはん(100円)もあげられるので、心の優しい方は是非あげてください。

めっちゃ喜びます。鯉が。

 

 

 

最後にまた住職にご挨拶をして、パンフレットを頂いて終了!

さて、今回頂いた御朱印はこちら!

 

 

金箔の御朱印紙に書いてある分、神々しくてとても有り難みがあります。

なにより高級感がある。

 

今回のものは金箔の御朱印紙と湖東三山特別御朱印のセットということなので、

御朱印帳に書いていただくわけではないためご注意を

希望の方はその場で御朱印帳に貼ってくださるそうです!

 

 

もちろん自分で好きなページに貼るもよし、お守りに家に飾るもよし。

 

そして帰り道。

確かここで不安を煽られて帰りたくなったんだよな〜と思いながら坂を下っていると、

 

 

………

 

 

 

うし?

 

 

 

 

チョトコワイ  すっごいかわいい~!

 

百済寺に行く際は是非とびだし牛くんも見て行ってください。

 

 

それでは、今回いかせていただいたのは

 

百済寺

住所:〒527-0144 滋賀県東近江市百済寺町323

電話:0749-46-1036

HP: http://www.hyakusaiji.jp/

拝観時間:8:00〜17:00(寺宝拝観要予約)

拝観料:

【大人】(個人)600円(団体30名以上)550円

【中学生】(個人)300円(団体)250円

【小学生】(個人・団体ともに)200円

【障がい者】(個人)500円

駐車場:バス・乗用車ともに無料(収容台数:大型バス20台・乗用車220台)

限定御朱印:自然の谷川の水が多く流れ落ち美しい風景となっている百済寺をイメージした水のデザイン。

 

限定御朱印は2018年12月31日までとなっております。

 

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

LOCATION